毎日の食事作り、あなたは、
こんなことを感じていませんか??
・献立を考えるのが苦手で、マンネリ化してしまう💦
・レシピがたくさんありすぎて、逆に何を作るか迷う💦
・一人で毎日お料理するのが退屈💦
・身体に優しいごはんを作りたいけど、
自分では何をどうしたらいいのかわからない💦
・がっつりとお料理教室に通う余裕はないけど、
レシピバリエーションや知識が増えたら嬉しい✨
・子どもと一緒でも参加できて、
気分転換できる場所がほしい✨

作りおきが続かない理由とは
現在8ヶ月の息子を出産するまで、
私は、ほとんど作りおきをしたことがありませんでした。
話題のレシピ本などを参考にしながら
試してみても、全く続かず…
原因は、きっと大きく3つ…
- 味が濃すぎる
- 数日後、飽きてしまう
- なんだかんだで時間がかかる
油を使えば、その都度器具をごしごし洗って…
味のベースがしっかり決まっていると
リメイクやアレンジもしにくくて…
なにより、味の濃いものばかりが並ぶと、
身体の調子も気になる。
「あれ??これ、おかずストックすることが
目的になっちゃってない??」と、
だんだん疑問が湧いてきました。
生活スタイルや作りおき活用の仕方は
人ぞれぞれだと思いますが、
「忙しかったり、毎日自炊するのが大変でも、
バランスよく身体に良い食生活を続けやすくするため」
これが作りおきをする理由なんじゃないかな。
\それなら!/
- 無理なく続けられるシンプルな手順で!
- こころと身体を整える食材や調理方法で!
作りおきを作った方がいいですよね🌸


詳細はこちら!
<日程>
1/23(土) 13:00〜15:00
1/26(火) 13:00〜15:00
1/31(日) 13:00〜15:00
※毎月、3〜4回開催です!
<場所>
Zoomを利用したオンライン実施
インターネットがつながれば、
どこからでも参加いただけます!
<参加費>
700円/1回
振り込み又はpay pay。pay payは手数料無料なのでお得!
<メニュー>
毎回、メニューが入れ替わります!
開催日10日前を目処に、申込者へお伝えします。
早めの申し込みの場合、「こんなの知りたい!」
リクエストがあれば、反映できるかも♡
おすすめします。
・ふたつきの鍋:最低2つ
・くっつきにくいフライパン
・ボール、ざる
・菜箸
・ゴムべら
・トング
・包丁、まな板
・キッチンペーパー
・出来上がったものを入れる保存容器、保存袋
・計量器具(計量スプーン、計量カップ、スケールなど)
ご確認ください!
①おもいやりごはんオンラインサロンの
メンバーさんは参加費無料です!
②お子様とのご参加OKです👶
私も、息子同席とさせていただきます。
③材料は、入金確認後
(実施日10日前より先に申し込みくださった場合は、
メニュー発表時)にご連絡します。
一緒に調理する方は、仕込み会までにご用意ください💡
④1時間半〜2時間で、6〜8種類ほどを作ります。
ご自身が調理をこなせる範囲で、どのメニューを
一緒につくるか決めていただくことをおすすめします。
(時間内に終わらせるため、お一人お一人のペースに
合わせられない場合があります。)
⑤調理に必要なことや手順はお伝えしますが、
“講座““レッスン“というような、
かたい雰囲気のものではありません。
初めましての方も、気軽にご参加ください💐

2021年は、“こころと身体を整えるおうちごはん“を、
楽にあなたの食卓へ取り入れてみませんか??✨
ご一緒できるのを楽しみにしております!!
\この会はこんな方にオススメです!/
・作りおきを、身体に優しく作る方法を
知りたい!
・旬の食材や発酵食品を活用したい!
・「今日のご飯、なににしよう…」の
ストレスを軽くしたい!
・作りおきのアレンジ・リメイク方法まで
知りたい!
・いろんな方と交流しながら料理を楽しみたい!
・子どもがいても大丈夫な料理教室に
参加したい!