2021年、あけましてめでとうございます。
楽しいお正月を過ごされていますか🐮✨
今年は、おうちでゆっくりしたり、
お取り寄せなどで、プチ贅沢を楽しまれている
方も多いかな??
自粛で不便なことも多いけど、
いつもとは違う大切なものに気付ける
お正月かもしれませんね^^
新年をもっと濃密にする
ワークをやってみょう!
新年を迎えて気分新たに!
ということで、
今日は、私が毎年行っているミニワークを紹介します🙌
自分と向き合う時間をしっかり作って、
この1年間をどんなふうに過ごしたいか?
どんな気持ちで2021年を締め括りたいか?
を考えておくと、365日の質が全く別のものになる!
頭で考えるだけじゃなくて、
ぜひ手帳やノートに書き出してみてくださいね🖋✨

ワーク①
2020年に、自分が頑張ったこと、
自分を褒めてあげられることを、最低20個書き出す。
大きなことでも、ちょっとしたことでもOK。
ポイントは、「他の人でもできるから、
大したことない!」と思わないこと。
基準は、自分自身。
自分で「頑張った!」と思うならそれで良し🙌
特にママさん。
他のママは当たり前にやっているからと、
育児や家事に全く触れない方がいるけど…
あなたが頑張っていないなんてことは、きっとないはず!
(パパが主夫として、家事育児を中心にしているなら
別だけど、その分ママは別のところで頑張っているはず♡)

ワーク②
今年の漢字を、一文字決める。
「○○な一年にしたい」「△△な一年にしよう」
という理由をベースに考えましょう。
書く時には、その理由も書き残してくださいね!
\さらに!/
見えないところにあると、どうしても忘れてしまうので、
毎日の生活で、目に見えるところに貼っておく
のがおすすめ♪
ワーク③
今年やってみたいことを、20個以上書き出す!
さらに、何月に実行するかも決めてしまう!
大きなこと、小さいこと、
買いたいもの、行きたいところ、会いたい人…
なんでもOKです!
頑張らないと叶いそうにないことも、
スケジューリングしちゃえばすぐにできることも、
全部書き出してみよう🖋✨
そんな感じで制限つけずに考えてみると、
きっと、20個におさまる人のほうが少ないと思います。
\そして!/
大事なのが、いつやるかを決めること。
「いつかやれたらいいな」
ではなく、
「○○月にやる!」と決めてしまう。
こうすると、やらずに年末を迎える
ことがぐっと少なくなりますね💡
(ちなみに私は、CITTA手帳愛用者。これに全スケジュールを記入し、
どこに行くにも必ず持ち歩く、よきパートナーです!)
昨年の12/30,31に、仕込み忘年会という
オンラインイベントを行いました✨
ZOOMでつないで、発酵調味料や保存食を
みんなで作る会だったのですが…
上で紹介したワークも、部分的にやって、
書き出したことをシェアしてもらいましたよ!

「そんなに思いつかない!」と、
最初に言っていた方も、他の人の目からみると、
「1年間でものすごく変化していてすごい!」
となったし、
結局は、自分の頑張りに気づいているか、
認めてあげているか。
その上で、もっと幸せになるため、
もっと成長するために、今年は何をしていくか。
時々、「私は、今のままでいいんです」
って方がいらっしゃるけど、
今のままと同じことをしているだけでは、
現状維持もできないですね。
維持するには、維持するための努力が必要^^

新年。軽やかに、でっかい夢を描いていこう!
私も、現実的なことに引っ張られる癖があるけど、
ことしは、生徒様や仲間と一緒に、
「いや、そんなの無理でしょ?!」
ってことにも挑戦していきたいと思っています。
今年は、1/4から仕事はじめの方が多いかな??
可能性に満ちた年のはじめ、
わくわくしながらお過ごしくださいね🌸
今年度も、うちほり ともみと息子、
TO ME cookingをよろしくお願いいたします。
最近のコメント