8月も残り1/3になり、
今年も1年の2/3が過ぎましたね。
コロナウイルスの影響で、
これまでに経験したことのない
暮らしに戸惑う日々ですが、
だからこそ、当たり前と思っていたことが
当たり前じゃなくなる。
しばらくは、その積み重ねだと思います。
国、世界単位で見れば、ワクチンが開発され、
予防・治療法が確立されて
“やっと落ち着いた”状態。
でも、不安を抱えながらそれを待つのではなく、
ずっと健康で元気に、自由に、
穏やかな気持ちいられるよう、
自分ができること、自分にとって大切なことに、
目を向けていきましょう🌸
そこで、私から提案したいのが、
食事の位置づけを変えてみよう!という、今日のお話。
食事に追われる生活、してない??
自己啓発本で有名な「七つの習慣」では、
時間のマトリックスという考え方がありますね⏰

- 第1象限:緊急かつ重要なこと
- 第2象限:緊急ではないけど重要なこと
- 第3象限:緊急だけど重要でないこと
- 第4象限:緊急でも重要でもないこと
緊急性の軸と、重要性の軸。
これを、食事を当てはめると
どうなるでしょうか💡
例えば…
こどもが空腹で機嫌を損ねている時や、
体調が良くなくて、食事からの
アプローチが、必要な時。
食事は第1象限に入るのでは
ないでしょうか。

人によっては、子どもを落ち着かせるために、
ひとまず菓子パンを与えたり。
身体の調子が悪ければ、
できる限り早く対処して、
治していかなければいけませんね。
目の前にある問題を、まずは解決すること。
かけ込みダイエットの食事制限も
ここかもしれませんし、
「とりあえず食べないと!」と、
バタバタ準備をし、
流し込むように食べる食事も、
この領域に含まれるかもしれませんね。
たまに、であれば良いのです!!
でも、それが当たり前になってしまっているなら…💦
時間の使い方を、少し変えてみませんか??

毎日の食事こそ、“緊急じゃないけど
重要”な領域へ
私は、毎日の食事こそ、緊急じゃないけど重要な
第2象限に入るものとして考えるべきと思っています。
こころと身体を整える食事。
不調を予防し、幸せと健康を作り出していく食事。
どうしても、目の前にある、“緊急かつ重要なこと“
ばかりに気がむいてしまいますが、
時間のマトリックスでは、
第2象限の時間を確保していない
がために、第1象限が発生すると考えます。
身体に優しい作り置きやおやつを、
パパっと作れるスキルを身につけておけば、
菓子パンをあげる必要もない。
日々の食事で、心身を整えられたら、
不調になることもない。
太る要因がないから、かけ込みダイエット
する必要もなくなりますよね!

忙しいからこそ、何が大切かを
長い目で考える。
予め、土台を整えておけば、
あたふたすることも、
後から後悔することも、ぐっと少なく♪
心身、そして未来を確実につくっていく食事は、
長期的なスパンで気にかけていくことが大切です。
がちがちにならなくても良いから、続けられることを
確実に続け、よい習慣を増やしていこう🍴💕
結果的に、「こうなりたい!」「こうしたい!」
というあなたの理想に近づいていけますよ^^✨
🍴緊急じゃないけど重要なこと(第2象限)に、
時間を使う方法を考えよう!
🍴日々の食事は、まさにこの第2象限にあるべき!
🍴心身、そして未来を確実につくっていく食事。
長期的なスパンで気にかけていくことが大切!
最近のコメント