
うちほり ともみです
前に続き、「自炊ストレスを軽くする手放し」
のお話です

すでに紹介した手放し①も
一緒に参考にしてね^^
手放し②おかずたくさん作らなきゃ!
「一汁三菜って聞くと、
なんだか身体に良さそうだよね」
「おかずいっぱいだったら、
いろんな食材が使われている分、
栄養バランス良さそう」
そう思って、「あと一品」に悩んでいる人って
すごく多いです
でも、待って。
そのあと一品って、本当に必要かな??
結論から言うと、
「食材の品数が多い=栄養バランスがいい」
では、全くありません。
「健康・美容のため」「栄養バランスのため」に
そうしているなら、もっと着目すべきことがある
例えば…
どういう調理方法をしているか??
どういう食べ方をしているか??
そっちの方が、よっぽど大事だよ

ちなみに、知識も大事だけど
知識に縛られるのはNGね!
もしかすると、「旦那さんからのリクエスト」とか
「自分の実家がこうだったから」とか、
栄養・健康意識以外にそうする理由が
あるかもしれないけれど…
それ、毎回守る必要はないですよね
まずは、週1、2回、おかずを減らすチャレンジ!
「何品も作らなきゃ」があなたの
イライラの素になっているとしたら、
品数を減らしてでも、
あなたが始終ご機嫌でいてくれる方が、
家族は嬉しいと思いますよ


手放し③家族の好みに合わせなきゃ!
家族のごはんを作る立場だと、
自分の「こうしたい!」だけでは、
上手く回らない人もいるかもね
例えば…
旦那さんは、〇〇みたいなのが好き
お兄ちゃんは、〇〇は苦手で△△が好き
妹ちゃんは、□□じゃないと食べない。
みんなが不満なく食べられるように、
今日は、〇〇と△△と□□を作らなきゃ…
(心の声:面倒だな〜でも仕方ないか…)
家族思いのママさんほど、
こういうことをやっちゃいがちです
でもね、献立を何にするかを決めるのって
作る人に権限があるんだよ。
本当に作りたいから作っているのであれば、
それでよし
でも、仕方なく頑張って、
ストレスがたまるのだとしたら、
やらなくていいんです!!

「自分さえ我慢すれば」思考は
今すぐ取っ払おう!
家族から文句をいわれるんじゃないか。
子どもが食べれるもの、ないんじゃないか。
そう心配になってしまうかもしれないけど、
「時間もない中、いろんなことを考慮して
何種類もの食事を作ることがストレス」だと、
はっきり伝えてみましたか??
「ママなんだから、我慢してやらなければ」
は、思い込みです!
ご家族に気持ちを伝えてみたり、
家族全員で、よりよい方法を考えてみてね

