
うちほり ともみです
「人生変わる、3歳Boyと東京旅vol.1」では、
「真面目・優等生族のわたしが、東京旅で得た
気づき」をお届けしました
今回vol.2からは、絶賛動き盛りな3歳Boyとの
リアルな旅模様をお届けします

お子さんとの旅行する時は
ぜひ参考にしてみてね^^
新幹線?飛行機?
地味に迷った交通手段
東京行きが決まった時、
真っ先に考え始めたのは、
「大阪と東京の移動手段をどうするか」
「子どもの用の席は確保するか」
この2点でした
1日目、11:00に東京でお約束があり、
早朝に家を出ないと、全然間に合わない
もし雨が降っていたら、更に余裕が欲しい
しかも、東京の土地勘が皆無だから、
待ち合わせ場所に着くまでが、不安要素満載
さらにさらに…
新幹線にしても飛行機にしても、
息子がどれだけ大人しく座っていられるか?
全く予想がつかなかったの
長時間、ずっとYou tubeを見せるのも気が引けたし、
動きたがった場合の対策も考えとかないと…と
いろいろ決めかねてました。笑

多くのちびっ子ママさんが
心配するのって、これじゃない??
で。「先輩ママのお力を借りよう!」と思って
SNSで質問を投げかけてみたら、
・飛行機派
・新幹線で子ども用の席も指定席で予約派
が、結構多かった!!


ありがたい移動でした!
グリーンシート、子どもと初体験
迷った結果…
「新幹線大好きな息子に、
リアル新幹線を見せたい!」
ってのが決め手になり、新幹線を使うことに。
出発ギリギリだと、新幹線の頭の部分wを
見せられないから、少し早めにホームに行って、
一緒に写真も撮っちゃう計画


そして、閃いた
グリーンシートの広め座席なら、
2人で1席に座れるんじゃない??
グリーンシートに、3歳児を乗せる。
一切不安がなかったわけではありません
だってみんな、静かで快適な空間で過ごすために、
お金を余分に払ってる
でも…
座席間隔が広い分、他のお客さんと距離がとれるし、
山盛りグズリ防止グッツを持っていけば、
大丈夫な気がする!!
根拠なき自信で決行しました

グズリ防止には…
・大好物のしらすおにぎり
・長く楽しめる系のお菓子
・YouTube用スマホ
・お気に入りの絵本
・お絵かき道具
・車のおもちゃ
・大好きな新幹線に乗れている
ワクワクを植え付け続けるw
これは、たまたま結果的にだけど、
今回乗った車両は、ほとんどの席が空いていて
ポツポツと人がいるくらいの混み具合
席間隔が広いから余白にベビーカーを置けるし♪
「予約している他のお客様がいないなら、
隣の座席にお子さんを座らせていいですよ!」
なんて言ってもらえたり
コンセントが全席についてるから、
YouTubeを見せながらスマホ充電
人が少ないから周りの気配も気にならないし
こちらが気を遣いすぎる必要もない
数千円、乗車価格は上がるけれど、
もう申し分ない環境でした
帰りはこだまのグリーンシートを予約し、
時間はかかるけれど快適な帰り道に
お子さんがある程度大人しくできるなら、
あえて「子連れグリーンシート」はすごく良きだと思います^^


お金は「より良いもの」に使う!
過去のブログでも、ときどき書いているんだけど、
少々価格が高くなってもいいから、
「より良いもの」「より良い環境」を
自分にも子どもにも与えてあげたい
というのが、わたしの基本的な考え方。
今回のグリーンシートもそう
特に、行きの新幹線は、
早朝に大阪発の便だったから、
自由席をGETできる可能性がすごく高かった。
子どもの席も無料で確保できるし、
旅費を安くしようと思えばコレがBest
でも…
・子どもがぐずった時、近くに別の人がいると
お互い気になっちゃうかな
そんなことでもやもやしたくないな…
・自由席も指定席も、もしかしたら満席かな…
狭い空間に人がたくさんいる空間って、
圧迫感があって居心地悪いなぁ
・充電具合とかを気にせず、YouTubeを見せたり、
自分もPC作業ができたらいいなぁ。
…そう考えると、
「グリーンシート1席に2人で座る」
っていうのが、一番理想に近くて、
かつ旅費としても現実的でした

いくらでも贅沢できる訳じゃない
から、予算と希望の落とし処を
見つける!って感じだね!
空いている隣席を、息子が使わせてもらえたのは、
乗務員さんの優しさによる結果論
でも、これはいろいろな方が
おっしゃることだけど、
「良い空間(波動の高い空間)には
素敵な人が集まる」
これって本当だと思います


ちなみに…
上京のときは、のぞみのグリーン車を利用
早期予約割で、15000円でした
帰阪のときは、時間に余裕があったので、
よりリーズナブルになるこだまを利用。
なんと、11000円代でした…!!
(7000円引き…すごい!!)
この値段で、あの居心地よい空間を利用できる
なんて…と感激したよ

思いの他長くなってきた東京レポ。
あと少しお付き合いくださいな♪