「やらなきゃいけない」は、それホント??

こんにちは、うちほり ともみ です🍙
今日から5月ですね🌿

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか😊
わたしは、いつも以上に仕事の鬼と化しています笑。

今までのわたしは、新しい月になると、

「今月は、これを頑張ろう!」
「今月は、これを習慣化してみよう!」


みたいな感じで、
気合を入れがち・力が入りがちでした💦

初めは、頑張り続けた先の
自分の成長や変化にわくわくしたはずなのに、

いつの間にか、
「〇〇しなきゃ」「〇〇続けなきゃ」
という義務感にすり替わっていく☁

そして、わくわくはどこへやら、
気分がどよーんと重くなる😢


結果的にできない時は、
「またできなかったなぁ」という自己嫌悪

できた時でも、「えいやっ!」と
自分で自分のお尻を叩かない
なかなか一歩が踏み出せない。

どっちに転んでも、自分で自分の首を
しめていたように感じます…💭

義務感が出たら「それホント??」

だからこそ、今、すごく
気にかけていることがあります😊

「やらなきゃいけない」
「やらねばならない」


そんなフレーズが頭に浮かんだ時は、

/ /
それはホント??
\ \

と、自分に聞いてみるの。

もちろん、自分で決めたことを
実行に移すってとても大事なこと🌈

でも、「有限実行」や「習慣化」する上で
義務感が出てくるのなら、
本当は「やりたくないこと」かもしれないよね。

そして、自分が「やらなくてもいいこと」
でもあるかもしれないよ??

とある学びを進める過程で、
こんなふうに価値観が変わってきたんです📚

少し前であれば、このブログを毎日更新できない
ことに、とてもモヤモヤしました💦

でも今は、
/ /
自分の気持ちが乗らない時は、
むしろ更新しない方がいいんじゃない??
\ \

って思っています😊

せっかく、このサイトに足を運んでくださった方に、

「ブログ書かなきゃいけない!」
「本当は、筆が進まないけど、とりあえず更新しなきゃ」
みたいな義務感で書いた文を読ませるなんて…

相手の時間を無駄に使わせているなと思うのよね💭

「何をやるか」より重要なこと

これは、仕事だけでなく、
家事や育児、人付き合い…

もう全てのことに当てはまるんだな
最近気づきました。

大事なのは、「何をやるか」ではなくて

/ /
「どういう気持ちでやるか」
\ \


なんだね💫

これ、毎日の食事づくりにも
もちろん当てはまるよね!

連休で、生活スタイルが変わる方もいる
かもしれないけど、そういう時こそ、

「どういう気持ちで、
それをやろうとしているのか」

感じてみるといいかもね😊

普段のルーティン、
つまりは「なんとなく」「惰性で」
やっている時は見過ごしちゃっている
あなたの心の動きが見えるかも💡

気合いれない、力いれないって決めたけど、
もし、5月にやりたいことをあげるとするならば、

/ /
「やらねば」「やらなきゃ」を
どんどん手放して、心軽やかにいられる
\ \


そんな1ヶ月にします✌

あなたは、どんな1ヶ月にする??
誰かに宣言すると、実行しやすくなるから、
よかったら教えてくださいね^^






おすすめ記事

  1. 【限定販売】オープン記念!しあわせ米粉おやつBOX

関連記事

  1. よくも悪くも人生を変えた、「父」のハナシ
  2. 目にうつる世界が変われば人生好転する
  3. 人生変わる、3歳Boyと東京旅 vol.2
  4. お休みの日が待ち遠しくなる?!2歳児シンママの休日!密着レポ v…
  5. 献立考えるのが面倒??自炊ストレスを減らす3つの手放しvol.1…
  6. 子どもと体験!醤油作りWSに行きました
  7. 早起きを手放したら、早起きできるようになった話
  8. お休みの日が待ち遠しくなる?!2歳児シンママの休日!密着レポ v…
PAGE TOP