お休みの日が待ち遠しくなる?!2歳児シンママの休日!密着レポ vol.2

前回のブログで、
こころ穏やかに元気に1週間を走り抜くための
「我が家の休日3ルール」
なるものをご紹介しました😊

この記事では、具体的に、どんな過ごし方を
しているのかを紹介してみます🖊

この記事は、「家(地元)で過ごす編🏡

前の記事をまだ読んでいない人は、
これを先に読んでくださいね!

👇👇

👆👆
タイトルタップで記事に飛びます。
読んだら、戻ってきてね!

家で過ごす≠引きこもり


「家で過ごす」といっても、
体調不良・悪天候以外の日は、
家から一歩も出ない日はありません

年末年始でさえもそう。
ちゃんと洋服に着替えて、メイクして、
5分間の散歩でもいいから2人で外に出る。

身支度は少々面倒でも、
これだけで、1日だらだら過ごして、
自己嫌悪に陥ることがなくなるよ💫

戦略的だらだらの場合は別です!
「あえてだらだらする日をつくる」
なら、徹底的にだらける!笑

3ルールに書いたように、
床磨き水回り掃除次週の献立計画
1週間の振り返りはマスト!

誤解なきように書きたいのですが、
あなたにこの4つを勧めているわけじゃないです!

この4つは、「わたしが」心地よく過ごすために
必要なことなの🥰

逆を言えば、「あなたにとって」の必要なことを、
記事を読みながら考えてみてほしい

「休日だから特別」は、基本ない…!


普段通りの時間に起き、朝ごはん、着替え。
お休みの日であっても、
生活時間を大きく変えることはありません
☀

特別に朝寝坊!とか、特別に夜更かし!とか、
ないです。笑
毎日の積み重ねが、「本当の特別」を作るから😊


食後、息子が遊んでいる間に、
家事はサクサクと終わらせたい💭

その延長で、最低限のPCワークも片付けたい💻
っていうのがわたしの希望なんだけど…

上手くはいかず💦「まま、なにしてるの〜??」
と彼がまとわりついてくることも多数。

そういう時は、
「〇〇してるの。一緒にやる〜?」
と聞いて、二人でやります!

「遊んで〜」と来た時もそう。
家事を遊びに変換するよ😊

濡れてない雑巾を渡して
乾拭きを手伝ってもらったり、

一緒に冷蔵庫の食材チェックや
発酵調味料の仕込みをやったり、

息子にも紙とペンを渡して、
一緒にかきかきしたり。

そうこう相手をしながら、午前のうちには
タスク8割を終わらせるのが目標✋

あくまで、目標です。笑
でも、午後は、外に出たいので、
夜以降の自分を楽させてあげるために頑張る🙃

目標は作って頑張るけど、できな
かったらささっと予定を調整
ワンオペなら特に、
「できることとできないことが
ある」
と認めるのも大事^^

動くか、食べるか、な午後。笑

ランチ以降の行き先は、気分によっていろいろ。

おにぎりとボールを持って公園にいったり🍙
直売場に野菜を見に行ったり🥕
バスに乗って、動物がいる自然公園に行ったり🐏


できるだけ、子どもが自分で歩き、
身体を動かせる場所
に連れて行っています😊

ショッピングモールや近所の娯楽施設は、
人が多すぎて、歩かせるのが難しかったりする。
なるべく候補にしないですね💦

わたしが気になっているカフェへ
付き合ってもらう
こともあります🍰

純粋に、息子も食べるのが大好きだからと、
子どもに対して、どういう対応をするか見たいから。

子どもへの対応が良くて、
ドリンクやスイーツも美味しいお店は、
「一人の時もリピートしよ!」って思えるの🥰

美味しくても、子どもへの対応が
イマイチと感じたところは、
リピートしません…。
飲食店って、
そういうところもサービスの
一部
だと、個人的には思うのです!

ジュースとかお菓子とかアイスとか、
家には一切置いていないので、
特別な感じが楽しいみたい!

いつまで、ママと一緒に行ってくれるかな〜??

長編大作になってきましたがw
次回vol.3で「電車でお出かけ編」
「休日を過ごす上で、
超大事なこと」
を書きますね!

関連記事

  1. 自分の裏を認めて初めて「自分」になれる
  2. 7年ぶりの再会@予約の取れない野菜レストラン
  3. お休みの日が待ち遠しくなる?!2歳児シンママの休日!密着レポ v…
  4. 早起きを手放したら、早起きできるようになった話
  5. 「やらなきゃいけない」は、それホント??
  6. やることが山積みで超多忙!さぁ、あなたは何を優先する??
  7. 子どもと体験!醤油作りWSに行きました
  8. 7年ぶりに実家に泊まります
PAGE TOP