
このブログを、2歳児ママさんやシンママさんが
どれ程読んでくれているかはわかりませんが
「お休みの日の過ごし方を見直したいなぁ」
と思っている方には、
参考になるかもしれないし、
反面教師になるかもしれないので
つい最近の休日を例にして、
我が家の休日の過ごし方を紹介してみます

我が家は、こんな親子です…
前置きとして、我が家の家庭状況や
ライフスタイルをざっくり書くと…

この情報がないと、ご自身と照らし
合わせにくいかなと思うので!
まもなく3歳になる男の子と34歳ママの二人暮らし
わたしは、個人事業の料理教室や間借りカフェの
他、2つの飲食店に所属。つまりはトリプルワーク
いつどの仕事を入れるかは、自分次第。
ですが、片道1時間程度の場所に週6通勤。
息子は、1日10時間、週6で保育園へ。
休日は、保育園がお休みの日・祝。
実家も大阪だけど、すぐ頼れる距離でないこと、
親もなにかと忙しいことから、
数ヶ月に一度、会いに行くくらいの関係性。

実家に子どもをお願いして…って
いう頼り方は、原則しません!
息子:
慎重派、怖がり、おっとり、お出かけ大好き、
お米とトマトがあれば幸せ、くるまLOVEわたし:
マイペース、仕事と勉強が大好物、
感情に超流されにくい、お出かけ大好き、
カフェが好き、家事が好き、
家が散らかると落ち着かないw
ざっくり、こんな感じです

こころ穏やかに元気に過ごすため!
我が家の「休日3ルール」
以上を踏まえて、わたしが勝手にw
決めている、3ルールがあります
「せっかくの休日、自由度高くしたい!」
という声もあるでしょうが、
わたしにとって、休日は、次の一週間を
走り抜けるための充電期間
どんな過ごし方なら、ちゃんと充電できるのか
逆に、どんな過ごし方をしたら、
パワーが落ちたり週半ばで息切れしてしまうのか
そういうことを考えて決めたのが、
この3ルールなの
==My Holiday Rule====
❶電車でのお出かけは、休日日数の半分以下
❷床磨き、水回り掃除、次週の献立計画、
1週間の振り返りはマスト!
❸仕事をしていいのは、4時間まで

1つ1つを、もう少し掘り下げてくよ!
3ルール、解説します!
❶電車でのお出かけは、
休日日数の半分以下🚃
わたしは週6で電車通勤しているし、
息子は週6で保育園。
裏を返せば、週1しか、
家や地元で過ごす機会がありません
毎週のように出かけていると、
家事が疎かになったり、疲れが溜まったり
部屋が散らかっていたり、
食生活が乱れていたり、
疲れが残った状態が積み重なると、
確実にエネルギー下がります…
いいことって全くないの
わたしも息子も、出かけるのが大好きだからこそ、
やりすぎないようにするためのこのルール。
おかげで、2人とも滅多に体調崩さないです

❷床磨き、水回り掃除、次週の献立
計画、1週間の振り返りはマスト!
この4つは、毎週末の最低限タスク!
毎日の掃除は、掃除機かけとトイレ掃除だけにして
時間のかかることは週末のみ。
また、夕食の献立も、ざっくりと計画
冷蔵庫にあるもの、買いに行くもの、
息子の給食を把握して、1週間分をふんわり決めとく。
毎日、献立を決めるロスタイムがなくなるよ
そして、1週間の振り返りで、タスクの進捗や
睡眠・食事の状況を振り返ります
❸仕事をしていいのは、4時間まで💻
子どもと過ごせる唯一の時間なので、
休日の仕事は、寝かしつけ後も含めて
4時間までと決めています。
PCやSNSから、意識的に離れることも大事よね!
「かけている時間=仕事の成果」ではないもんね
「YouTubeを見せている間に、これだけは!」
なんて必要もなく、家にいる時は、
YouTubeは見せなくて良い状態を息子と作ってるよ!


具体的な過ごし方を書く前に、
ボリュームたっぷりになったのでw
次回に続きます!