【My story vol.3】学んで、動いて。必死に自分を変えたことで見えた世界

これまでのマイストーリー💐

まだの方は、こちらから読んでね!

🍽💕

300万以上の投資をして気づいたこと。

それはね。
自分を作ってるのは、よくも悪くも食事ってこと。

だから、食事を大事にすることは、
自分を大切にする
こと。

食事を蔑ろにするのは、
自分を蔑ろにする
こと。

同じなんだって、思ったんです。

「あなたは食べたものでできている」という言葉が、自分ゴトになった瞬間!

身体と食べ物って、どういうふうに関係するのか。
こころと食べ物って、どういうふうに関係するのか。

食べること」と「こころの状態」には
深い因果関係があって、決して精神論ではありません。

わたしは、理由や理論がわかると腑に落ちるので、
根拠を知れたことが、行動の後押しになりました。

「食事を大事にするってどういうことか??」
これを深く学べたのが、すごく影響大きかった!🌈

食事の情報、健康・美容・ダイエットの情報。
今は山ほどあるじゃない??


表面的なことしか知らないと、本当にコワイ💦
「いいこと」と思ってやっている選択が、
自分にすんごい負担をかけている可能性
に気づいたんです😢

学んで、動いた。そしたら変わった。

学んでわかったら、あとは実践あるのみ!
1人暮らしになると良くも悪くも自分次第でした。

何の食材を使って、どんなふうに料理して、
どんなお皿を使って、どんなお部屋で、

どんな気持ちで食べるのか?

そういうことを全部自分で選択していきました😊

今まで散々無視してきた
こころの声、身体の声。

もちろん、はじめからはわかりませんでした。
世は、糖質制限ブームだったので、
お米を食べることへの抵抗が拭えない日もありました。

身体に良いものを選択しようとするあまり、
逆に「よくない」と言われるものがコワくなったり

お腹が空いてるのに、夜遅くに食べるのがこわくて、残業した日の夕食に悩んだ日も数しれず…。

それでも、確信をもって行動してからは、
自分の心身が変わりはじめ
ました。

薬ではないのでとてもスローペースだけど、
自然に生理が戻ってきたり、むくみがなくなったり、


ガッサガサの乾燥肌が改善して、ノーファンデでも
人前に出れるくらい、肌が綺麗になったり。

ストレスからの過食も、前回いつしたのか
わからなくなる位に減りました。

変わったのは、身体以上に
わたしの心でした。

食べれない
食べるのがこわい
💦

また、食べ過ぎちゃった
でも、食べることでしかストレス発散ができない💦

無理矢理でも自力で吐いて、
食べすぎをなかったことにしたい

じゃないと、わたしは、
もっともっとダメになるかもしれない

そんなふうに、6年間悩み続けたわたし。

摂食障害に同情してくれる人はいても、
共感してもらえることはありませんでした。

他人から見れば、
「自分には理解できないこと。」


なんかよくわからないけど、大変だね。
早くよくなるといいね。
そんな反応ばかりでした。

相手を責める気持ちはなかったけど、すごく寂しくもどかしかったです。

わたしは、自分で自分を変えられたことによって、
そんな寂しさやもどかしさから、自分を解放できたんです。

「わたしがわたしを、一番理解して
あげられたら、それでいいじゃない」

「人は人、自分は自分」だと、
良い意味で諦めがついたのかもしれません


自分を変えられるのは、自分次第だ

と、実感できたことで
見える世界もガラッと変わ
った🌍

これが、27歳くらいの時の出来事⏰

今も、わたしが大事にしている

価値観の一つになってます

次回に続きます😊

関連記事

  1. 【My story vol.2】「食べれない」から、「食べるのが…
  2. はじめに。30年生きて気づく「ありのまま」の大切さ。
  3. よくも悪くも人生を変えた、「父」のハナシ
  4. 祝!YouTubeはじめました!
  5. 子どもと体験!醤油作りWSに行きました
  6. 【My story vol.1】10代からの悩み、死と隣り合わせ…
  7. 誕生日に向き合うわたしの使命。原点回帰と幸せ拡張の年へ!
  8. 7年ぶりの再会@予約の取れない野菜レストラン
PAGE TOP