
こんにちは、
うちほりともみです
突然ですが、あなたの理想の自分って、
どんな自分ですか??
こんな外見でありたい。
こんな働き方をしていたい。
こんなライフスタイルにしたい。
こんな風に人と接することができる人でありたい。
もっとざっくりでも、こんな自分になりたい…。
頭の中では、いろいろあると思います
でも、親になった瞬間、
その時の自分の理想を、真摯に追い続ける人と、
「今も悪くないし、ま。いっか」と、
本心はもやもやしつつも見て見ぬふりしてしまう人に、
ぱっかり分かれてしまう気がします
あなたは今、どちらだと思いますか??
お母さんの我慢、は仕方ない??
以前のわたしは、見て見ぬふりタイプでした。
というか、子どもを産んでママになったら、
そうならざるを得ないと思っていた時期があった
なぜかと言うと、わたしの母が、
よく、そう口にしていたから。
「お母さんは、子どもとお父さんを優先して、
我慢しないといけない。でも仕方がない。」と
感情的になったり、イライラ感が
滲み出ることの多かった母に対して、
我慢してるからなのかな??と
子ども心に思うことも多かったですが、
物理的には近くにいながら、精神的には、母に対して
親近感や安心感を持てなかったのが現実でした。
子どもにはわからない、大変さや事情はあるにしても
母と同じ空間で生活をするのが、
しんどくなってしまったことの積み重ねが、
実家を出た一番の原因でした



理想に近づくために重要な、
たった1つのこと
母の姿から学んできた母親像は、
「子どもを産んで、ママになったら、
自分の理想は後回しであり、それが母としての美徳」
でも、わたし自身が考えたいことは、
「ママだからと、我慢しなくていいように
するためには、どうしたらいいんだろう??」
でした。
妊娠時代の十月十日は、いろんな事情が相まって
とっても精神的に不安定だったし、
将来的な生活への不安もありました
そういうときはやっぱり、
「どうせ、無理」思考になってしまうし
今、すでに身近にある豊かさに
気づけなくなってしまうんですよね。
(超ダークな妊婦時代w笑っているようで笑ってない…)
母の不機嫌な姿も重なって、
はっきりわかったんです。
「こうなりたい!」に向かっていくためには、
身体も、こころも、生活環境も、
不安定さがない状態を整えることが前提なんだと。
そしてそれは、
自分が不機嫌な理由がなくなるのを
待つのでもなく、
環境が整うのを期待するのでもなく、
心身が整うのを、時間の流れに任せるのでもなく、
自分自身で一歩前に行き続けることが、
理想に近づくただ一つの方法だと。

こういう発信や情報って、今はすごく多いので、頭では理解しやすいと思うのだけど

自分の人生の選択肢は、自分で広げる!
そんなわけで、仕事もプライベートも、
日々いろいろチャレンジです
わたしの場合は‥
・食事
・自分のスキルアップ
・子どもとの経験づくり
・家と仕事場所の環境
への理想が高いので、優先的に!
別に、新しいことをやってみなくても、
今まで通りの方が、慣れてて楽なこともあるし、
この方が、お金がかからないものもある。
シンママなので、時間とお金の重みは
本当切実です。


でも、理想に照らし合わせた時、
わたしは、一歩ずつでも、それを手に入れるために、
確実に自分の足で前進したい。
それを見てくださっている方が、手を貸してくださる。
応援してくださるのも、実感しています
ちなみに、ママになってからの方が潔いです。笑
自分に使う、動くお金の規模も格段に大きくなった。
それは、自分自身はもちろんのこと、息子にも、
将来の選択肢を増やしてあげたいからだです
ママの立場も踏まえつつ、わたし1人の人間としての気持ちを書いてみました!今に感謝をしつつ、今に止まらない生き方を、わたしは子どもに見せていきたなぁと思います
この記事へのコメントはありません。