
こんにちは、
うちほりともみです
SNSでもブログでも、シングルマザーであることを
だいぶ公にしていますが、
知らずに発信を見ていた方が
シングルであることを知ると、
それはそれはびっくりされます
どうやらわたしは、シンママっぽくないらしい笑。
(もしや、能天気に見えてるかな)
SNSだと、どうしても、とある一場面だけ切り取ってうつってしまうので、
何回かに分けて、わたしの一日を公開してみます!
今回は“普通の日”編。日常の7〜8割がこんな感じ。
あ、行動記録なみに、めっちゃ細かく書いてます笑。


密着!うちほりの1日はこんな感じ!
5:00から5:30 起床
起きたら…
◉ドリンク用のお湯を沸かす
朝の一杯は、知り合いがブレンドした野草茶か、
無農薬レモンを入れたお白湯
◉昨晩洗った食器の片付け
シンク内に洗い物は残さない!前夜のうちに必ず洗う
◉朝ごはん用意
ごはん、トマト、茹で卵…など、超シンプル
パンは、1ヶ月に1回、食べるかどうかです。
◉洗濯物干す
これは、2〜3日に1回くらい。前夜に
洗って乾燥機にかけた状態のものを、朝一で干す
◉お味噌汁づくり・お米とぐ
主に夕食用。お米は鍋だきなので、浸水まで終わらせます
上が終わり次第…
だいたい6:00〜仕事開始!
その日によるのですが‥
ブログ執筆
動画のシナリオ執筆
戦略立て
が多いかな。
頭をしっかり使う仕事を、
早朝からぶっ込みますw
計画自体は、前日に立てているので
基本はその通りに動くだけ!
7:00〜息子の世話、朝ごはん、身支度
8:00〜8:30目安で出発。
保育園に送り届けて出勤。



電車では、メッセージ対応や情報収集しつつ、
9:30頃、シェアオフィス到着
タスク・アポ→ちょい休憩の繰り返し
1時間半をひとまとまりにして
1、2個の予定を終わらせ、5分休憩、って感じかな
週に3回程度は、お店の厨房での仕事があるので、
11時に間に合うように、お店に移動!
終わったら、即オフィスに戻って、仕事の続き!
17:20 オフィスの最寄駅にダーーーーシュ!
17:30 電車に乗る。SNS関係、読書などなど
18:30 駅から保育園に直行し、息子お迎え
自転車で帰りつつ、息子に話しかけてみるも…
まだ、年齢的に、答えは返ってきません
19:00 帰宅して、鍋で炊飯し、夕食。
終わったら、片付け、床磨き、保育園の用意、日によりつくおき仕込み。
20:00 息子と遊びつつ、お風呂がわくのを待つ
20:30 一緒にお風呂
体調不良な時以外、湯船には浸かる派!
21:30 寝かしつけ
22:00 残りの家事を片付け、部屋を綺麗にして
今日の振り返りや、明日の流れの確認


23:30 おやすみー!
意識するのは「時間当たりの密度をいかに高めるか。」
あえて書いてみたけど、「普通」でしょ??
ただ、もしかしたら、他のママさんと違うのは、
“娯楽の時間”が一切ないことかもしれません。
TVみたり、ゲームアプリしたり、
ネットサーフィンしたり、その他いろいろ。
これは、「やる時間がない」わけではなく、
「求めてないから」やってません
お休みの日も同じくです!
そして、すごく意識しているのは、
時間当たりの密度を、いかに高めるか。
しかも、「時短術」「やるべきことの厳選」の前に、
自分の仕事の処理能力をいかに上げるかを、
以前から研究してきました。
いくら時間を作ったとしても、
「頭がなんだか冴えない〜」
「なんだか身体が重い〜」
だと、せっかく確保した時間を
最大限に活用することは難しいですからね
わたしの場合…
鍋でごはん炊いてるし
電子レンジも、週に1回使うかどうかで
ほぼほぼ置き物化してるし
ほぼ毎日、全床の雑巾がけしてるし
お買い物は、通販しか売っていないもの以外は店頭で買うし
あえてそれをやらなくてもいいのに、
時間がかかる方法を選んでいる場面もあります
もちろん、どれが正解、どれが間違いじゃないです。
あくまでも、わたしが、そのやり方がいいから、そうやっている。
大切にしたいのは、毎日の暮らしに忙殺されて、
自分が大切にしたい暮らしのあり方を
見失わないようにすること、でしょうか
「シンママは大変」なイメージ、が社会では
まだまだ強いし、現に大変だと思います。
が!
だからこそ、あまり「大変」と思わないようにしています
精神論だけど、やっぱり大事。
それに、わたしにとっての“旦那さん”や
息子にとっての“パパ”はいないけど
(あ、血の繋がり上はいますよ笑)、
それに変わる以上の優しさもあったかさも、
わたしの周りには、もうたくさんあるから
目の前のことにいっぱいいっぱいになって、
本当に大切なものを見失わないようにしよう。
これは、私自身の生き方の軸に
置いていることだと思います!
この記事へのコメントはありません。